新田白山神社は、永禄9年(1566)徳川家康公が厄除開運祈願のため、源氏である新田氏ゆかりの地である上野国(群馬県)の新田より勧請したもので(ご祭神は白山姫命と新田義重公)、江戸時代以降、岡崎城の拡張整備に伴い白山曲輪内に引き込まれて、代々の岡崎城主の産土神として崇敬されました。
白山神社では、10月第3日曜日に例祭を行い、町内から獅子や御神輿が繰り出され、拝殿では子供達による巫女の舞が奉納されます。また、6月30日の夕方に夏越の神事が行われ、厄除祈願祭と茅輪くぐり、石鳥居(自然石鳥居)くぐりが境内にある樹齢600年以上ある御神木の大楠前で行われます。この石板鳥居くぐりは全国でも珍しく、家康公が25歳の厄除祈願の時、この鳥居をくぐったところ、病んでいた水疱瘡が完治したという故事に倣ったもので、毎年氏子をはじめとして大勢の崇拝者で賑わっています。
住所 | 愛知県岡崎市康生町345-1 | ||
---|---|---|---|
御祭神 | 白山姫命 新田義重公 |
||
開門時間 | 常時参拝可 | ||
拝観料 | なし | ||
駐車場 | なし | ||
ホームページ | |||
御朱印 | ― | 御朱印帳配布 | ― |
写経 | ― | 御祈祷・祈願 | ― |
おみくじ | ― | お守り | ― |
書道 | ― | 茶道 | ― |
座禅 | ― | 精進料理 | ― |
その他 | 2月3日 節分祭 6月30日 夏越の祓、厄除鳥居わくぐり |