伊賀八幡宮

応仁の乱(1467-1477)に始まる戦国時代の真っ只中、松平家4代目親忠公は、松平家の子孫繁栄・武運長久と天下泰平への願いを込めて、文明2年(1470)、伊賀八幡宮を創建しました。そして「厭離穢土、欣求浄土」の旗印を掲げました。

親忠公から5代ののち、松平家9代目として、天文11年(1543)12月、家康公は生まれます。100年近い時を経ても、戦乱の世は治まっていませんでした。天下泰平を思い戦った徳川家康公は、大きな戦の前には欠かさず、松平家の守護神 伊賀八幡宮に戦勝祈願をしたと伝えられています。

慶長8年(1603)、征夷大将軍となった家康公は、慶長16年(1611)に伊賀八幡宮の本殿を建て替えました。この本殿は現在、国の重要文化財に指定されています。家康公の死後、3代将軍家光公は、祖父 家康公造営の本殿を増築して、権現造りの社殿に改築し、併せて徳川将軍家・幕府の守護神 東照大権現(徳川家康公)を相殿として祀りました。ちなみに同じ年(寛永13年)に日光東照宮の現社殿も造営されました。

(写真)鳥居
(写真)鳥居

(写真)社殿
(写真)社殿

住所 愛知県岡崎市伊賀町東郷中86
御祭神 八幡大神(応神天皇)
東照大権現(徳川家康公)
仲哀天皇
神功皇后
開門時間 開門:6時~16時
受付:9時~16時
拝観料 なし
駐車場 無料:20台
ホームページ http://www.igahachimanguu.com/
御朱印 御朱印帳配布
写経 御祈祷・祈願
おみくじ お守り
書道 茶道
座禅 精進料理
その他 特殊神事:東照宮祭(権現祭)と武者的神事